お得なクレジットカードの選び方
〜ポイント・マイルで得をする〜

■Suica・PASMOを利用しよう    
カード1枚でJR・私鉄・バスのすべてが乗れるということで話題になったPASMO。

PASMOよりも先にサービスを開始しているJR東日本の「Suica」とどう違うのでしょうか?

答えはほとんど同じです。

今までJRを利用するにはSuica、私鉄や地下鉄にはパスネット、バスはバス共通パスというように、利用する交通機関によってカードを使い分ける必要がありましたが、パスネットとバス共通パスが両方で利用できる電子マネー「PASMO」というサービスを開始して、すでにサービスを行なっているJR東日本の「Suica」と共通で使えるようにしたということです。

すでに「Suica」を利用している人は、「Suica」を利用できるところが多くなったという感じですが、「PASMO」の1番の魅力は、今まではJRと私鉄の連絡定期券を利用する場合は、「Suica定期券」+「普通の磁気定期券」を利用するということだったのですが、「Suica」と「PASMO」の相互利用ができることにより、連絡定期券が「Suica」や「PASMO」で利用できるようになったことです。

ただ、「Suica定期券」では「私鉄→JR→私鉄」といったJRをはさむような連絡定期券や3線以上の連絡定期券は「Suica定期券」では利用できないので、このような人は「Suica定期券」+「普通の磁気定期券」を利用するということになります。

また、「PASMO定期券」では今までの磁気定期券が発行できるものは基本的に「PASMO定期券」で利用できるのですが、一部では利用できないところがあるようなので、心配な人は定期券を買っている駅で一度聞いてみたほうがいいと思います。

あっ!ひとつ言い忘れました。

「Suica」と「PASMO」は大きな違いがあるのです。

「Suica」のチャージは現金でもクレジットカードでもできますが、「PASMO」のチャージは駅の改札で残高が2000円以下になった場合に自動的に3000円チャージされる「オートチャージ」でチャージできるので、「PASMO」をチャージし忘れるという心配がありませんが「オートチャージ」以外では現金でしかチャージできません。

「PASMO」の「オートチャージ」を利用する場合には、「オートチャージサービス」の利用できるクレジットカードが必要で、「Suica」でオートチャージを利用する場合には、「Suica」機能付きのクレジットカードが必要です。

あと「Suica」が貯めたポイントを「Suica」に交換して利用できるのに対して、「PASMO」は「オートチャージ」を利用できるカードの多くのカードがそれぞれの鉄道会社の系列グループで使えるポイントが貯まるという形式になっていて、貯めたポイントを「PASMO」にチャージできるのは「東急TOPカード」「東京メトロ・To Me Card」のみとなっています。

「PASMO」のサービス開始によりますます便利になった電子マネー。

そこで「Suica」と「PASMO」の詳しい情報を紹介したいと思います。


お得なクレジットカードの選び方>Edy・Suica>





■電子マネーSuica
「Suica」は、パスケースに入れたまま改札機の読み取り部にタッチするだけで、改札機をスイスイ通過できますし、「Suica定期券」には、Suicaカードの機能が搭載されているので、あらかじめカードに入金(チャージ)しておくことで、定期券区間以外の利用でも改札機で自動精算されるので、従来のようにきっぷを購入したり精算したりする必要がありません。

JRの駅にあるコンビニやレストランなどでは電子マネーとして利用できるので小銭いらずで買い物ができますし、「PASMO」との相互利用が可能になったため、「PASMO」が利用できるお店で「Suica」を利用することもできますし、今まではJR→私鉄・地下鉄などの連絡定期券を利用する場合は「Suica定期券」+「普通の磁気定期券」を利用しなければなりませんでしたが、「PASMO」との相互利用が可能になったため連絡定期券も「Suica定期券」で利用できるようになりました。

「Suica」の利用で貯まったポイントを「Suica」に交換できる「Suicaポイントクラブ」に登録すれば、Suicaを使うとSuicaポイントが貯まり、SuicaポイントをSuicaに交換できるので登録しておいたほうがお得ですし「マイルやポイントをひとつの口座に!」で紹介している「Gポイント」「ネットマイル」「毎日ポイントを貯める」で紹介している「予想ネット」は、貯めたポイントを「Suicaポイントクラブ」のポイントに交換できるので、これらのポイントを貯めればタダでSuicaを貯めることができます。

■「Suica」の種類
「Suica」の種類には、「Suica定期券」、「My Suica」、「Suicaカード」の3種類があり、「Suica定期券」は定期券とSuicaカード両方の機能を持ち、「My Suica」、「Suicaカード」は、ICカードであらかじめカードに入金(チャージ)しておくことでキャッシュレスで電車に乗ることができますが、「My Suica」は購入時に氏名・生年月日・性別等の情報を登録するので紛失した場合に再発行できますが、「Suicaカード」は紛失したらそれまでです。

「Suica定期券」は購入時に500円の預かり金がかかり、「My Suica」、「Suicaカード」は購入時に2000円(預かり金500円を含む)かかります。

「Suica定期券」は、定期券+JR東日本・首都圏でSuicaが使えるカード、「My Suica」は、JR東日本+首都圏でSuicaが使えるカード、「Suicaカード」は、JR東日本+首都圏でSuicaが使えるQUOカードといったところでしょうか。

「Suica定期券」とクレジットカードの機能が1つになった「ビュースイカ」カードもありますし、JALカードに「Suica」の機能の付いた「JALカードスイカ」などもあります。

Suicaが利用できるクレジットカードを知りたい人は、「Suicaが使えるクレジットカード」を見て下さい。

■モバイルSuica
モバイルSuica対応の携帯電話を使っている人は、「モバイルSuica」を利用することができます。

モバイルSuicaを利用するためには、利用料金の決済のために本人名義のクレジットカードが必要なのですが、「ビューカード」「Yahoo! JAPANカードSuica」なら、当面モバイルSuicaの年会費がかかりませんが、他のクレジットカードの場合は、年会費が1000円かかります。

「モバイルSuica」を利用すれば、「ビューカード」以外のクレジットカードでも「Suica定期券」として利用することができます。

「モバイルSuica」対応の携帯電話の機種は、NTTドコモ(オサイフケータイ)au(EZ Felica)ソフトバンク(S! Felica)のリンクから確認してください。

■「Suica」のチャージ(入金)方法
「Suica」のチャージ(入金)方法は、Suicaマークのある「自動券売機」「カード発売機」「のりこし精算機」で、現金により入金(チャージ)でき、チャージできる金額の単位は1000円、2000円、3000円、4000円、5000円、10000円6種類で、カード内残額の上限額は20000円までです。

「Suica」機能付きのクレジットカードを利用していれば、駅の改札に入場する時に、「Suica」の残高が指定した金額以下の場合、指定した金額が自動的にチャージされる「オートチャージ」を利用することもできます。

「オートチャージ」は、1000円以上10000円以下で1000円単位で1日2万円まで「オートチャージ」を利用することができます。

「モバイルSuica」のチャージ方法は、クレジットカードを登録しておけば携帯電話でチャージすることができ、1000円単位で1回あたり10000円まで、最高20000円までチャージできます。

■「Suica」の利用方法
「Suica」は、電子マネーとしてキャッシュレスで電車やバスに乗れるだけでなく、ファミリーマートやミニストップなどのマークのあるお店では、「Suica」を電子マネーとして使うことができます。

駅などにあるコンビニや自動販売機、カフェやレストランで、カードリーダーにタッチして、「ピッ」とお買いものができます。

「Suica」が利用できるお店は「Suicaでお買い物ができるお店一覧」を見て下さい。





■電子マネーPASMO
「PASMO」は、首都圏の私鉄や地下鉄やバス会社などで共通で利用できる電子マネーで、「Suica」との相互利用もできるので首都圏の交通機関がカード1枚で利用できるようになりました。

また、首都圏の駅にあるデパートやコンビニやレストランなどでは電子マネーとして利用できるので小銭いらずで買い物ができますし、「Suica」との相互利用が可能になったため、「Suica」が利用できるお店で「PASMO」を利用することもできますし、今まではJR→私鉄・地下鉄などの連絡定期券を利用する場合は「Suica定期券」+「普通の磁気定期券」を利用しなければなりませんでしたが、「Suica」との相互利用が可能になったため連絡定期券も「PASMO定期券」で利用できるようになりました。

■「PASMO」の種類
「PASMO」には、「PASMO定期券」と「記名PASMO」と「無記名PASMO」の3種類があり、「PASMO定期券」は定期券とあらかじめカードに入金(チャージ)しておくことで改札機にタッチするだけで定期券区間外を乗車した分の運賃を精算できます。

「記名PASMO」は記名人のみが利用できるPASMOで、「無記名PASMO」は誰でも利用できるPASMOです。

つまり、「PASMO定期券」は、定期券+JR東日本+首都圏で使える電子マネー、「記名PASMO」や「無記名PASMO」はJR東日本+首都圏で使える電子マネーといったところです。

■「PASMO」の購入方法
「PASMO」は、駅の券売機で購入でき、1000円、2000円、3000円、4000円、5000円、10000円のなかから選べますが、カード購入時に預かり金として500円がかかります。
(預かり金は購入金額に含まれますが、PASMOが不要になった時に払い戻されます)


■「PASMO」のチャージ(入金)方法
「PASMO」のチャージ(入金)方法は、駅の券売機でチャージでき、チャージできる金額の単位は、1000円、2000円、3000円、4000円、5000円、10000円のなかから選べ、カード内残額は20000円までチャージできます。

PASMOの残高が2000円以下になると駅の改札で自動的に3000円分のPASMOがチャージされる「オートチャージ」は1日最高3回(9000円)まで、1ヶ月で最高16回(48000円)までになっています。
(オートチャージを利用するにはオートチャージサービスが利用できるクレジットカードが必要です)

■「PASMO」の利用方法
「PASMO」は、電子マネーとしてキャッシュレスで電車やバスに乗れるだけでなく、マークのあるお店では、「PASMO」を電子マネーとして使うことができます。

駅などにあるカフェやレストランで、カードリーダーにタッチして、「ピッ」とお買いものができます。

「PASMO」が利用できるお店は「PASMOでお買い物ができるお店」を見て下さい。


■PASMOのオートチャージが利用できるクレジットカード
カード名 年会費 備考
パスタウンカード 無料
株式会社パスモがカード会社と提携して発行しているカードでそれぞれのカード会社のポイントが貯まります。
東急TOP&カード 無料
東急系のお店で買い物をするとTOUKYUポイントが貯まります。
東急百貨店では、0.5%、東急ストアでは、200円で1ポイント、東急ハンズでは、100円で1ポイント、109では、100円で3ポイントTOUKYUポイントが貯まります。

1000ポイント貯まれば、PASMO1000円分にチャージできます。

東急百貨店での買い物のポイント率が、1年間の買い物金額によって3%〜8%になる「TOP&ClubQ」は、2年目以降525円、PASMOがすぐ利用できる「TOP&ClubQ JMBカード PASMO」は、2年目以降1050円の年会費がかかります。
東京メトロ・To Me Card 無料
「SF乗車ポイントサービス」で、東京メトロの乗車でポイントが貯まり、カードの利用でもポイントが貯まります。

カードの利用で貯めたポイントや、ANAのマイルを「メトロポイント」に交換すれば、1000ポイントをPASMO1000円分にチャージできます。
小田急ポイントカード 525円
(初年度無料で1回でもカードの利用があれば翌年も無料)
小田急百貨店での買い物では、年間の買い物金額に応じて3〜10%、レストランでは1%のポイントが貯まります。

カードの利用以外でも小田急線の乗車回数により最大で7%のポイントが貯まる「乗車ポイント」でもポイントが貯まります。
京王パスポートカード 250円
(初年度無料)
京王百貨店での買い物で食料品は5%、催事商品やレストランでは1%のポイントが貯まります。

また年間の買い物金額に応じて、一般商品が5〜10%、年数回の特別ご優待時にはさらに5%プラスされた10〜15%のポイントが貯まります。

カードの利用以外でも「乗り物ポイント」で京王線・井の頭線・京王のバスの乗るとポイントが貯まります。
京成カード 無料 京成百貨店やリブレ京成などの買い物では1%のポイントが貯まります。

「ポイントアップキャンペーン」を行なっていて、2009年3月31日まで、定期券の購入やPASMOのオートチャージでは3倍のポイントが付きます。
東武カード 無料
東武百貨店での買い物では、初年度3%、次年度以降東武百貨店での年間買い物金額・20万円未満は3%、20万円以上50万円未満は5%、50万円以上は7%のポイントが付き、東武ストアやヴァリエ・トスカなどの駅ビルでは1%のポイントが付き、東武ホテルでの利用では5%のポイントが付きます。
相鉄カード 無料
相鉄ジョイナスやザ・ダイヤモンドでの買い物では1%のポイントが貯まります。
プリンスカード 無料
プリンスポイント加盟店でのカードの利用では、1%のポイント+永久不滅ポイントが貯まり、その他のカードの利用では、「セゾン永久不滅ポイント」が貯まります。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送